· 

フットマッサージ

日々の立ち仕事やスポーツの後など、足が疲れますよね。

 

疲れた足にフットマッサージって気持ちいいですよね。

 

フットマッサージは、単なるリラクゼーションではなく、全身の健康や機能改善に深く関わる重要なケアです。

 

特にふくらはぎは、身体の中で、重要な役割をはたしています。

なぜ『ふくらはぎ』は重要なのか?

ふくらはぎの筋肉は、静脈血を心臓へ押し戻すポンプ機能を担っています。

 

なので、この筋ポンプが弱まると、むくみ・冷え・静脈瘤・頻尿・倦怠感などが起こりやすくなります。

 

この重要なふくらはぎをマッサージすることにより、どんな効果が得られるのか、フットマッサージの効果について説明していきますね。

フットマッサージの7つの重要な効果

1.血流・リンパの循環改善

●足は心臓から最も遠く、血流が滞りやすい部位です。

 

●マッサージにより筋ポンプ作用が促進され、むくみ・冷えの改善に効果的です。

 

●老廃物の排出が促進され、代謝も向上します。

2.自律神経の調整

●足裏には❝反射区(リフレクソロジー)❞が多数存在するので、足裏へのアプローチは有効です。

 

※反射区(リフレクソロジー)とは、足裏や手のひらなどに存在する、内臓や器官と神経的につながっているとされるゾーン(面)のことです。

 

●副交感神経が優位になり、ストレス緩和・睡眠の質が向上できます。

3.筋緊張の緩和と疲労回復

●立ち仕事やスポーツ後のふくらはぎ・足底の硬化を緩めます。

 

●筋膜リリース的なアプローチで、足の重だるさやこむら返りの予防にも有効です。

4.姿勢・骨格バランスの改善

●足部のアーチ構造や足関節の柔軟性が骨盤・脊柱のアライメントに影響を与えます。

 

●足部の調整により、膝・股関節・腰部の負担軽減が期待できます。

5.内臓機能への間接的アプローチ

●東洋医学的には、足裏の反射区が各臓器と対応しているので、有効であると考えます。

 

●消化器系や泌尿器系の不調にもアプローチが可能です。

6.美容・美脚効果

●むくみの軽減により脚のラインが整い、肌のトーンも明るくなります。

 

●冷え性による、くすみ改善にもつながります。

7.睡眠の質向上

●就寝前のフットマッサージは深い眠りを誘導できます。

 

●脳疲労や日中のストレスのリセットにも効果的です。

 

まとめ

以上のことにより、フットマッサージはいいことだらけです。

 

当院でも、自費施術として、フットマッサージを行っておりますので、ぜひお試しを。

 

詳しくは、こちら

 

 

わからないことがありましたら当院にご相談ください。